動画制作

初心者のための『失敗しない動画制作会社の選び方』7つのポイント

採用活動や営業等に使用する動画の質は、「動画制作会社によって決まる」と言っても過言ではありません。しかし、何を基準にして動画制作会社を選べばよいか、わからない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、7つのポイントを押さえて行える『失敗しない動画制作会社の選び方』をご紹介します。「動画制作を依頼したい、でもどこに依頼すればいいかわからない…」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

動画制作会社選びで失敗しない7つのポイント

それではさっそく、動画制作会社選びで失敗しないための、7つのポイントをご紹介します。

①徹底したヒアリングで積極的な姿勢を持っているか

動画制作プロセスの第一ステップであるヒアリング(打ち合わせ)では、制作会社がこれから作る動画について色々と質問をします。

その際に積極的な姿勢を持ち、「自分ごとのように考えてくれているか?」を感じ取るのが、良い制作会社を見極める1つ目のポイントです。動画制作ではヒアリング内容を参考に企画構成などを行なっていくため、ヒアリングに積極的でなければ良い動画は作れません。

②豊富かつ幅広いジャンルの動画制作実績はあるか

単純に実績が多い少ないだけでなく、幅広いジャンルを手掛けているかにも着目しましょう。「動画を作るスキル」とはいわば、「映像を使った表現力」です。これは実績の多い少ないだけでなく、今までどのようなジャンルの動画制作を行なってきたかが大きく関係しています。

「実績が豊富な制作会社」は一見すると信頼性がありますが、特定のジャンルの動画制作しか手掛けていない場合は表現の幅が狭い可能性が高いので注意してください。

③動画制作費用の透明性を担保しているか

動画制作を初めて依頼する方の多くは、見積書にある費用項目を見て「これは何のための費用?」と疑問を浮べることでしょう。動画制作の費用項目はかなり複雑なのです。

そこで、動画制作にかかる費用について制作会社が「透明性を担保しているか」に着目してみましょう。何のための費用項目なのかなど、初心者目線での説明がある制作会社は優良だと比較的判断できます。

④明確なスケジュールを提示してくれるか

動画制作の納期が決まっている場合、制作会社のプロジェクトマネジメント能力が動画の質に影響します。一般的な制作プロセスはこちらの記事(内部リンク)でご紹介しているので、これを確認した上で制作会社が明確なスケジュールを提示してくれるかどうか確認しましょう。

  • いつまでに何をするのか?
  • プロセスごとのアウトプットとは何か?

これら2点を明確にしているスケジュールを組んでくれる制作会社は、プロジェクトマネジメント能力が高い可能性があります。

⑤動画の制作だけでなく活用までサポートしてくれるか

動画は「作って終わり」ではなく、「作り終わってからが本当のスタート」です。制作した動画もビジネス上で成果を出さなかえれば意味はないため、肝心なのは制作よりも活用だと言えます。

したがって、動画の制作だけでなく活用までサポートしてくれるかどうかチェックしましょう。動画の制作から活用まで一連の流れを明示してくれる制作会社に依頼をすると、動画活用の内製化にも役立ちます。

⑥動画の修正には何回対応してくれるか

動画のようなクリエイティブな成果物では、何度か修正しなければいけないケースが大半です。そうしてクライアントと制作会社の意見をすり合わせ、最終的に質の高い動画に仕上がっていきます。

そのため、「制作会社の修正対応回数」もチェックしておきましょう。格安料金で仕事を受ける制作会社の場合、修正は別途費用が発生する可能性があります。「想定以上にコストがかかった」という事態を防ぐためにも、対応可能な修正回数は必ず確認してください。

⑦制作担当者との相性は良いか

制作担当者との相性は非常に大切です。相性が良ければ制作進行はスムーズになり、完成した動画には質が高くなる傾向があります。一方、相性が悪いと制作進行はうまくいかず、動画の質は下がってしまうかもしれません。

まずは制作会社の担当者と実際に話をして、相性がよいかどうかを事前に確認しましょう。ただし必ずしも「営業担当者=制作担当者」ではありません。その場合は制作担当者のスキルや経歴などを質問してみてください。

実務経験が5年未満の制作担当者はスキル・表現力がまだ低い傾向があるので、5年以上の実務経験を持つ制作担当者が付くかどうかをチェックするのも重要です。

動画制作会社の比較で失敗しないための準備とは?

制作会社を選ぶ際は、複数社をピックアップして比較検討するでしょう。そのための大切な準備が「目的・予算・納期を決めておくこと」です。これらを事前に決めておくことで、制作会社からの提案が均一化されて比較検討しやすくなります。

動画制作依頼の前準備については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

複数の制作会社から相見積もりを取ることで、制作会社選びを効率よく行えます。ただし、相見積もりを行う際はここでご紹介する2つの点に注意してください。

具体的なイメージを伝えること

相見積もりが有効なのは、「制作したい動画のイメージが固まっているケース」です。具体的なイメージが決まっている動画に対し、複数社からの見積もりを比較するからこそコストの高い低いを見極められます。

具体的なイメージが決まっていない動画制作依頼の場合、提案内容がバラバラになり、コストを正しく比較できません。相見積もりを行いたい場合は、制作したい動画のイメージはまず固めておきましょう。

相見積もりは3社までにすること

相見積もりは、見積社数が多ければ良いわけではありません。見積社数が多いほど、「結局どの制作会社に依頼すればよいかわからなくなる」という状態に陥ってしまいます。したがって、相見積もりを依頼する際は3社までを基本に、多くても5社以内にとどめましょう。

「動画制作でビジネスに良い影響を出したい」と考えたら、意思決定を素早く行い、依頼から制作までスムーズに行うのが良い動画を作るポイントです。そのためにも相見積もりは3社程度の限定し、意思決定スピードを高めていきましょ。

まとめ

動画ビジネスが隆盛するにつれて、さまざまな動画制作会社が誕生しています。優良な制作会社が多い一方で、そうでない制作会社が存在するのも確かなので、依頼時は十分注意してください。まずはこの記事でご紹介した7つのポイントを参考に、失敗しない制作会社選びを目指してみましょう。

『とりあえず』90分無料相談で企画を提案いたします

弊社カタチクリエイトでは、90分という長時間の無料相談を受けることで動画制作に対する思いを徹底的にヒアリングし、プロフェッショナルな視点でそれをカタチにしていきます。簡単に企画も提案させていただきますので、気になる方は『とりあえず』90分無料相談をぜひご利用ください。

関連記事